何が原因なのか


神は、今ここに居られ、じっと我々を見ている。
神は自らを助ける者を助ける。

何が原因で日本は、抜け出す事の出来ない低迷にあえいでるのか。その原因は明白である。バブルを潰そうとして急激な金融をした結果、物価の上昇が止まり、デフレーションに突入した事。投機的資金を抑制した事で株価が下落した事。土地の流動性を断つ事で地価が急速に下落した事。規制緩和によって収益力が低下した事。不良債権の強引な処理によって地価が下げ止まらなくなったこと。雇用体系を変えた事等である。

景気は、単に資金の流通量や金利だけに左右される現象ではない。長期資金の働き、資金の調達力、運転資本の動向、地価に代表される資産価値の変動、産業の発展段階、といった複数の要素が絡み合って景気の動きは作り出されている。

元々、円高によって企業収益が低下していたところに以上のような施策をとった事が原因なのである。
その結果、資金の流れる方向が明らかに変わった。そして、企業が赤字主体から黒字主体へ、財政が黒字主体から赤字主体へと変貌したのである。

ここで注意しなければならないのは、市場取引は、売り買い、貸し借りを基本として成り立っており。売り買い、貸し借りに対称性があって総和がゼロ和である事を前提として成り立っている事を考えれば、赤字主体があれば黒字主体が必ず生じる。
要は、どの主体が赤字を引き受け、どの主体が黒字を引き受けるかの問題と、どの程度の累積が許容範囲かの問題に要約できるのである。それを黒字が是で、赤字は否だと決めつけたら、最初から成り立たなくなる。
財政を常に黒字に維持したければ、後の、家計か、企業か、海外部門のいずれかが、赤字を引き受けなければならないのである。

問題は、収益力が低下した事である。収益力を改善しない限り金利をいじくっても公共投資をしても景気は改善できない。

国内市場が成熟してきた事で急速に経済の成長力が鈍化してきた。その時、量の経済から質の経済へと変換させるべきだったのである。















ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、 一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout permission of the author.Thanks.

Copyright(C) 2015.8.5Keiichirou Koyano